大山智志’s diary

大山智志です。日々の何気ない発見を綴っていきます。

大山智志 房総半島のトンネル

大山智志です。

房総半島に魅力的なトンネルがあるとの記事を見かけたので

皆さんにもご紹介です!

房総のマニアックな魅力は個性的な素掘りトンネルにあり。

素掘りトンネルとは主に人力中心で掘られたトンネルの事を言います(と思います)。房総半島にはそんな素掘りトンネルが今でも多く残っています。房総の隠れた魅力である素掘りトンネル、今回は気軽に車でも訪問できるところをいくつかご紹介したいと思います。
 

1.燈籠坂大師貫通洞

国道127号の城山隧道(富津市竹岡)のすぐ脇(木更津側)の少し怪しい白い門ををくぐり、更に一つ目の素掘りトンネルをくぐり、右を向くとそれはあります。
『頭上注意』という警告文がありますがどちらかというと『横幅注意』じゃあないでしょうかね?。トンネルの向こうに人がいるので大きさが分かるかと思います。それにしても・・なんでこんなに高いのでしょうか?
 

名前の元となった燈籠坂大師はこちら。いやでも後ろの大きな割れ目が気になりますよね。



2.永昌寺トンネル

   

これは将棋の駒でしょうか??小湊鉄道月崎駅近くの踏切の手前にあります。車で通りぬける場合は完全に一車線(0.8車線)なので対向車が来ない事を祈りながら運転して欲しい。
この永昌寺トンネルは、竣工明治31年(1898年)全長142m・幅員3.1mと非常に古くて長いトンネルです。
飯給駅月崎駅の間にある3連続素掘りトンネルのうちのひとつ、そうここは特徴ある素掘りトンネルが3つ続くお勧めポイントです。あとの2つのトンネルも負けず劣らずの個性の持ち主です。
  

   すぐ近くにある月崎駅にはレンタサイクルもありますので、駅前広場に車を置いて自転車で訪問するのも楽しいでしょう。


  
    

 3.『向山トンネル・共栄トンネル』



このトンネルは県道81号線(清澄養老ライン)から、養老渓谷の『弘文洞』に向かえばすぐに着きます。養老渓谷に行くついでに是非どうぞ。
房総半島の素掘りトンネルといえば、一番メジャーな存在はここでしょう。前知識無しに通過すると、トンネルが崩壊したのか?と思い、おそらくブレーキを踏むでしょう。
       
 

4.アメーバ型の素掘りトンネル

   


小湊鉄道 上総大久保駅近くの(元)白鳥小学校手前の小道を左に曲がります。
両方の出口ともアメーバ型ならアメーバ型車両の通行が可能だが、いかんせん片方は通常の形であるため、それも不可能でしょう。この道はいくつか素掘りトンネルが続きますのでそれもお楽しみに。
   
    
■まとめ■
今回、ご紹介したのはごくごく一部です。房総半島の素掘りトンネルを訪問すると、道幅も狭く車がほとんど通過しないという事もプラスとなり、積極的に滞在したくなります。トンネルには通過だけでなく、『滞在』という目的もあることを知りました。

いかがでしょう?

少し心躍るトンネルですね笑

普通のトンネルに比べて自然を感じられる上、

雰囲気もいい感じですね!

ぜひ機会のある方は房総半島へ!!

本日はここまで!

大山智志でした。